2025.02.28
歯の健康は予防から!知られざる予防歯科のメリットとは

東京都大田区東急池上駅前にある池上駅前城南歯科の院長、矢端恆秋です。今回は、「歯の健康は予防から!知られざる予防歯科のメリットとは」についてお話をしていきます。歯科医院に行くとき、痛みを感じてから行くという方が多いのが現実です。しかし、歯の健康は予防が最も重要であることをご存知でしょうか?予防歯科は、病気を未然に防ぐだけでなく、全体的な健康にも大きな影響を与えます。今回は、予防歯科のメリットについて、今まであまり知られていないポイントを紹介します。
.
目次
- 予防歯科とは何か?
- 予防歯科のメリット:早期発見と早期治療
- 経済的なメリット:治療費の節約
- 予防歯科が全身の健康に与える影響
- 予防歯科の実践方法とおすすめケア
.
1. 予防歯科とは何か?
予防歯科とは、歯や歯茎の健康を維持するために、疾患を未然に防ぐことを目的とした治療のことです。むし歯や歯周病などの疾患が進行する前に、それを防ぐための診療を行います。一般的な治療が「痛くなってから行くもの」であるのに対し、予防歯科は「病気になる前に予防する」という予防医学の考え方に基づいています。定期的な検診やプロフェッショナルなクリーニングを受けることで、患者自身が気づかないうちに進行している問題を早期に発見することが可能です。
.
2. 予防歯科のメリット:早期発見と早期治療
予防歯科の最大のメリットは、早期発見と早期治療です。定期的に歯科医院で検診を受けることによって、むし歯や歯周病などの問題が小さいうちに発見できます。初期の段階で治療を行うことで、痛みを感じる前に問題を解決することができます。例えば、むし歯が小さいうちに治療すれば、歯を削る範囲を最小限に抑えることができますし、歯周病も進行を防ぐことができます。これにより、患者さんの歯を長期間守ることができるため、早期に予防と治療を行うことが非常に重要です。
.
3. 経済的なメリット:治療費の節約
予防歯科には、経済的なメリットもあります。むし歯や歯周病が進行すると、治療にかかる時間や費用が増えます。例えば、むし歯が進行して神経まで感染してしまうと、根幹治療が必要になり、治療費が高額になります。しかし、定期的な検診と早期の治療で問題を早期に解決することで、大きな治療を避けることができます。予防歯科は長期的に見れば、治療費を大幅に節約することができるので、非常に経済的です。
.
4. 予防歯科が全身の健康に与える影響
予防歯科のメリットは、歯の健康にとどまらず、全身の健康にも大きな影響を与えます。歯周病などの口腔内の疾患が放置されると、心臓病や糖尿病、さらには認知症といった全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかっています。歯周病は、歯茎に炎症を起こすだけでなく、全身に炎症を引き起こす可能性があり、心臓の疾患や血糖値の管理に影響を与えることがあります。予防歯科によって口腔内の健康を守ることは、全身の健康維持にもつながるのです。
.
5. 予防歯科の実践方法とおすすめケア
予防歯科を実践するためには、まずは定期的な歯科検診を受けることが大切です。歯科医院でのクリーニングや専門的なチェックを受けることによって、むし歯や歯周病の初期症状を早期に発見することができます。また、日常的にできるケアとしては、正しい歯磨きが挙げられます。歯ブラシの使い方や歯間ブラシの使用、フロスなどを活用し、食後はしっかりと歯をケアすることが予防につながります。さらに、食生活の改善や禁煙も予防歯科の一環として効果的です。
.
まとめ
予防歯科は、歯の健康を守るだけでなく、経済的なメリットや全身の健康にも大きな影響を与えます。早期発見と早期治療によって、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、治療費の節約にもつながります。予防歯科を実践するためには、定期的な歯科検診を受け、正しい歯磨きや生活習慣を意識することが大切です。これらを実践することで、健康な歯を長期間維持することができます。
.
歯科医師 院長 矢端 恆秋
.
ご相談はこちらから → https://dental-apo.jp/net/1e7c8ae6/#select