1、根管治療とは

虫歯の原因菌を除去して進行・再発を防ぐため、根管を消毒しなければなりません。
しかし、歯の神経や根管の形は患者さんによって形が全く異なり、複雑な形をしているため、繊細な治療が必要になります。
この治療をしっかり行っていないと、数年後に根の尖端が腫れたり、再度治療が必要になってします。

天気が良く直線の道を視力の良い人が運転するのと、カーブの多い山道を土砂降りの中、視力の良くない人が運転する、私のイメージではこれ位差があるほど、マイクロスコープを使っての治療は、目視で行う根管治療の視野とまさに別世界でした。
これまで見えていなかったことが見えたことで、根管内の細部まで治療を行うことができます。
歯の根管内は細く、奥深く、暗いため、マイクロスコープを使うことで、細菌で汚染された歯髄や根の先に溜まった膿を取り除くことが可能です。
結果的に、患者様の歯の寿命を長期に渡り残すために、できる限り最善な治療を行う、それが池上駅前城南歯科のマイクロスコープを使った根管治療です。
また、当院ではマイクロスコープを使った精密治療だけでなく、ラバーダム防湿を行います。
ラバーダム防湿は、治療を行う歯に、歯科用のゴムのシートをかぶせて器具の誤飲と、口の中に存在する細菌が入らないようにして、治療をする方法です。
治療の効果を高めるためには、治療環境を作ることも大切なのです。
・下記の患者様は、当院までご連絡ください。
他院さんで歯を抜かなきゃいけないと言われた
なるべく歯を長く残したい
何度も根っこの治療を行ったが再度治療になってしまった
被せ物を良い物にしたいので、中をちゃんと治しておきたい
根管治療の途中で通院するのを辞めてしまった。
根管治療のポイントは主に根管拡大、根管洗浄、根管貼薬、根管充填の4つです。